 |
 |
 |
太鼓の音を聞きながら
世持御嶽へとぞくぞくと向かう人々… |
出番を待つ人々
笑顔の中にも緊張感が感じられます |
御嶽前の庭には大勢の観客が
熱い視線を送っていました |
 |
 |
 |
石垣郷友会婦人部60名による
「祝い種子取」…見事にそろっています… |
舞台芸能の最初に行われる演目「長者」は
豊作祈願をし舞台芸能開始の許可を得る
|
きらびやかな衣装でおどられる
「赤馬節」 |
 |
 |
 |
たくさんの子どもたちをひきつれて
ミルクの登場 |
舞台中央前列には生まれ年の方々が…
わきあいあいともりあがっていました |
様々な衣装を着た女性達が、
豊作を願って踊る「ササラ銭太鼓」 |
 |
 |
 |
「世曳き」では子どもたちの可愛らしい
演技に花銭がたくさんなげられた |
竹富島郷土の発展に貢献された女性たちに
表彰状がおくられた |
開始1時間くらいして突然のスコール
世果報の雨… |
 |
 |
 |
「仲良田節」西表島に伝わる豊作祝
の民謡を舞踊にしたもの |
「伏山敵討」では迫真の演技に
観客から大きな歓声と拍手が送られた |
前列にすわり熱い視線をおくる
竹富小学校の生徒たち |