白保村豊年祭

◆白保村豊年祭  平成20年度7月27日(日)午後3時から

旗頭
太鼓の少年
カツァルパカ御嶽
がーりー


台風8号
が八重山に接近し雨風が激しくなる中、白保村豊年祭が飾墓御嶽(カツァルパカ)で開催された。

この白保集落は、八重山の古典民謡「白保節」「真謝節」などの中で、黄金に稲穂の実る、豊かな農地と、ミルク(弥勒)に守られた豊穣の村として唄われている。白保集落は古くから石垣島一番の農業地帯として栄えていた土地といわれている。
豊年祭は今年の豊作を神々に感謝すると共に来夏世のミルクユガフ(豊穣)の来訪を祈願し行われる、年中最大の神事である。

激しい雨が降るにもかかわらず、3時前には飾墓御嶽には、傘やカッパをつけた人々が続々と集まり始めた。
また旗頭を持った青年達や太鼓隊が行列をつくり白保の集落を練り歩き、飾墓御嶽へと向かっていく姿が見られた。


太鼓行列
観客
くるまる人たち
カツァルパカ御嶽へと向かって
顔に当たる雨をぬぐいながら歩く…
傘やカッパを手にして
御嶽前に続々と集まる人々
暴風雨をしのぐにはこれが一番
生活の知恵です!

【旗頭奉納・ガーリー】

まずはじめは、旗頭の奉納…台風接近というすさまじい状況の中、旗頭が奉納された。
ただでさえ持ち上げるのが難しいといわれている旗頭…。
強風で、旗頭が大きく揺れるため青年達が必死になり、、まさに一致団結の姿勢でカシラーを支えている姿がとても印象的だった。
その周りで、老人会・協和会・婦人会の方々によるガーリーが行われ会場を盛り上げていった。
白保中学生による旗頭奉納も予定されていたが、強風で危険がともなう為中止となった。


旗頭文字
旗文字の願い
世果報(ゆがふ)
 この世のよきことすべてを、現す言葉で、豊年・豊作・無病息災・家内安全・健康などを
 意味しています。
五風十雨(ごふうじゅうう)
 太平乃世、五日一風、十日一雨


旗頭
がーりー
観客
暴風の中大きく揺らぐ旗頭
男達が一丸となって支えます
「がーり、がーり」の声も高らかに
ご婦人達によるガーリ奉納

暴風でテントが飛ばされないように
支える人達…お疲れ様です


【太鼓奉納】

雨がさらに激しくなっていく中、白保小中学生によるイリク太鼓の奉納が行われた。
会場からは「雨で太鼓がぬれていつもの音がでてないねぇ」…と言う声もきかれたが強風に立ち向かっていくように太鼓を叩く
姿はとても勇ましく、堂々としていた。

少年少女
イリク太鼓

沿道の人々

ションコをうつ少女を先頭に
白保小中学生による太鼓の奉納
『雨ニモマケズ!』
沿道の観客も傘をさして…


【ミルク来訪:お迎え】
続いて、ミルク加那志(ガナシ)の行列を迎える儀式が行われた。
このミルクを受け持つのは、白保で三世代の夫婦が健在な家の方々と決まっており今年は豊里ゆうせい家が担当となった。
3世代夫婦と大勢のファーマー(子や孫)を引き連れたミルクが「弥勒(ミルク)節」に合わせて西側からゆっくりと歩いてきた。
ミルクが歩き始めると共に、会場は激しい暴風雨となりまっすぐ立っていられないほどに。
観客の中からは「ミルクが雨をつれてきたねぇ…」の声が聞こえてくる程だった。
凄まじい嵐の中であっても、優雅に歩いてくるミルク…その姿は本当に神々しいという言葉がぴたりとあてはまっていた。
しかし午後4時過ぎには石垣島に暴風警報が発令され、あまりの暴雨風に残念ながら写真撮影・取材はここで断念した。

帰り道、白保の集落では雨が降りしきるの中、空を見上げ天気を気にしながら雨宿りをする人々の姿がみられた。
稲の一生の仮装行列で5班により演じられる予定の、近代・未来の農業の姿を表すヘリコプターが、出番が来るのを今か今かと
待っている姿がひときわ目立っていた。

田畑の農作物のにとっては、恵みの雨…豊年祈願が天に通じたということだろうか。
でも来年の豊年祭は晴れてほしいなぁ~、せめて台風はこないでと願っているのは私だけではないはず…。


ミルク登場
ミルクガナシ
ヘリコプター
ミルク節にあわせてミルクの登場!
会場では手拍子が響きます
ミルクが近づくとともに
嵐が激しさを増す…
出番を待つヘリコプター
豊年の文字が鮮やかです
 

●白保村に古くから伝わる民謡『白保節』を紹介します●
白保節

「ユラティク」という言葉は、「寄ってらっしゃい」「ともに集おう」など、歓迎の意や村人の和を表すといわれている。
「ユラティク」は、白保節を最も印象づける歌詞であり、白保人気質を表した言葉でもある。
白保村は昔からの文化風習を守りつつ、外の文化を取り入れ、それを独自の文化へとつくりあげてきた気質と文化的感
性のある集落だといわれている。
また芸能面では大島 保克や新良幸人、白百合クラブなど活躍している方々も多い。

取材/撮影 砂川雅世
掲載日:2008年7月29日 
foot
Copyright(C) 検島誌.com All Rights Reserved