|| 八重山・石垣島イベント情報
- >> 石垣島新着情報
開催日:平成22年7月11日(日) ■ オリオンビアフェスト 2010 in 石垣

オリオンビアフェスト
2010 in 石垣
毎年恒例のオリオンビアフェストが今年も行なわれます。
開催日: | 2010年7月11日(日) |
時間: | 16:00~20:50 |
会場: | 新栄公園 |
プログラム: | 彩風ライブ・ 池田卓ライブ・ BENIライブ 第11回余興で乾杯 ビアブレイク 打ち上げ花火 など |
入場料: | 無料 (酒類の販売は有料です) |
主催: | オリオンビール株式会社 |
イベント内容の詳細・スケジュールははこちらのページをご覧下さい。
開催日:平成22年7月4日(日) ■ 第20回与那国 国際カジキ釣り大会

第20回与那国
国際カジキ釣り大会
日本最西端の島・与那国島を、海洋レジャーのメッカとして国内外に広くアピールしようと始まっこの大会。黒潮源流路である与那国島のカジキ漁は県内最大の漁獲量を誇り、まさに釣り人憧れの島と言われている。
競技種目はトローリング部門、沖釣りなど本格的な大物釣りの他にも、親子釣り大会などもあり、釣り好きなら誰でも楽しむことができる。さらに、釣り以外のお楽しみアトラクションも盛りだくさん!
開催期間: | 2010年7月2日(金)~7月4日(日) |
場所: | 与那国町久部良漁港を基地とする近海及び沿岸 |
問合せ先: | 日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会実行委員会事務局 与那国町役場 0980-87-2241 |
開催日:平成22年7月4日(日) ■ 久場島清輝展

久場島清輝展
-近世~近代に石垣島で活躍した絵師久場島清輝の世界-
今から90年以上前に石垣島で活躍していた、絵師久場島清輝の企画展が行なわれます。
開催期間: | 2010年6月24日(火)~7月4日(日) |
休館日: | 毎週月曜日 |
時間: | 9:00~17:00 |
場所: | 八重山博物館 |
入場料: | 無料 ※常設展示室への入場は有料です |
問合せ先: | 八重山博物館 0980-82-4712 |
開催日:平成22年7月4日(日) ■ 「戦跡からみる八重山の戦争」展

「戦跡からみる八重山の戦争」展
開催期間: | 2010年6月1日(火)~7月4日(日) |
休館日: | 毎週月曜日 |
時間: | 9:00~17:00 |
場所: | 八重山平和祈念館 |
入場料: | 無料 ※常設展示室への入場は有料です |
問合せ先: | 八重山平和祈念館 0980-88-6161 |
開催日:平成22年6月27日(日) ■ 4次元デジタル宇宙シアター上映

石垣島国際会議「進化する惑星形成論」開催記念
4次元デジタル宇宙シアター上映
4次元デジタル宇宙シアターは国立天文台が開発した宇宙映像立体投影システムです。地球から宇宙の果てまで、最新の宇宙の姿を飛び出す画像で楽しむ事が出来ます。
開催日: | 2010年6月25日(金)~27日(日) |
時間: | 10:00~18:00 |
会場: | 石垣港離島ターミナル内とぅもーるネットセンター |
スケジュール: | 6月25日(金) 14時 15時 16時 17時 6月26日(金) 10時 11時 13時 14時 15時 16時 6月27日(日) 10時 11時 13時 14時 15時 16時 先着順で各回40名まで。上映時間30分。 |
入場料: | 無料 |
主催: | 東京工業大学・国立天文台 東京大学GCOEプログラム「地球から地球たちへ」 |
開催日:平成22年6月27日(日) ■ JTB八重山WEEK2010 ナイター闘牛大会

JTB八重山WEEK2010
ナイター闘牛大会
JTB八重山WEEKにあわせたナイター闘牛大会が行われます。
開催日: | 2010年6月27日(日) |
開始時間: | 19:00 対戦開始 |
会場: | 八重山闘牛場 |
料金: | 前売券 2,000円 / 当日券 2,500円 |
主催: | 八重山闘牛組合 |
共催: | JTB沖縄・JTB八重山会・琉球新報社・沖縄タイムス社 |
取り組み表 |
東(紅組) | 対戦 | 西(白組) |
辰徳花形 牛主 浜田 辰徳 | 横綱戦 | 龍虎若力 牛主 新城 信也 |
シャチ 牛主 名嘉真 夏姫 | 指名花形戦 | 点 牛主 嘉那原 聡 |
もーれつ一撃 牛主 渡口 洋平 | 指名特番戦 | カビラパンダ 牛主 仲底 正道 |
まけっぱなし號 牛主 唐津 正明 | 花形戦 | 島桜 牛主 長山 敬 |
寿花形 牛主 渡慶次 寿寛 | 花形戦 | メタボリック號 牛主 伊藤 将城 |
南国ガサミ前進号 牛主 浜田 辰徳 | 花形戦 | まんぐうチュ~ 牛主 石垣 春央 |
888・パンダ 牛主 渡慶次 寛 | 花形戦 | カンムリウシ 牛主 保栄茂 智 |
天翔チビ太 牛主 金城 翔悟 | 花形戦 | チェリーボーイ 牛主 スタッフ一同 |
はまぐり・ボンバー 牛主 吉本秀鷹 | 花形戦 | 牛舞王 牛主 畠田 右真 |
アンパンマン 牛主 洲鎌 良汰 | 封切戦 | バイキンマン 牛主 上木 大輔 |
開催日:平成22年6月19日(土) ■ 「親鸞と歎異沙」勉強会

「親鸞と歎異沙」勉強会
有名な歎異沙などを通して「人はなぜ生きるのか」「人間の運命とは」「悪人正機とは」など、仏教を一から詳しく解説する勉強会です。
開催日: | 2010年6月18日(金) 6月19日(土) |
時間: | 6月18日(金) 13:30~15:00 6月19日(土) 10:00~11:30 両日の内容は異なります |
講師: | 舟津祐之先生 |
会場: | 石垣市民会館会議室 |
入場料: | 無料 |
主催: | 親鸞会 |
問合せ: | 舟津祐之先生 090-9627-5360 |
開催日:平成22年6月17日(木) ■ QAB創立15周年石垣八重山デジタル放送開局記念写真展

QAB創立15周年石垣八重山デジタル放送開局記念写真展
「あんじゃだ!写真でふり返る石垣八重山」
昭和20年代~50年代の懐かしい風景・人物・街角・祭事が鮮やかに甦ります。歴史の一日を切り取った300点余の写真の数々・・・。ぜひその目でお確かめ下さい。
開催日: | 2010年6月9日(水)~17日(木) 6月15日は休館日 |
時間: | 10:00~18:00 |
会場: | 石垣市民会館展示ホール |
入場料: | 無料 |
主催: | 琉球朝日放送 |
開催日:平成22年6月15日(火) ■ 2010石垣市爬龍船競漕大会

石垣市爬龍船競漕大会
今年もハーリーの季節がきました。
爬龍船・ハーリー とは・・・
毎年旧暦の5月4日に、沖縄県内各地で行われている行事で、海の安全と豊漁を祈願して行うものである。 ハーリーの語源となった爬龍(はりゅう)とは、中国語で「龍」の意味。青い海を真っ白なしぶきと共に突進する船の姿は、まるで空を昇る龍の様に見える。
開催日: | 2010年6月15日(火) |
場所: | 石垣漁港 |
主催: | 八重山漁業協同組合 |
問合せ: | 八重山漁業協同組合 0980-82-2448 |
開催日:平成22年6月13日(日) ■ オカリナ見学会・無料体験開催

オカリナ見学会・無料体験開催
オカリナは土で作られたとてもやさしい音色の楽器です。聴く方の心を癒すのはもちろん、どなたでも手軽に始めることが出来ます。「音楽が好き!」「楽器を何か始めてみたい」と思われる方、是非この機会に素朴で優しいオカリナの音色にあなたも触れてみませんか。
開催日: | 2010年6月12日(土) |
時間: | 14:00~ |
会場: | 大浜信泉記念館 2階研修室 |
開催日: | 2010年6月13日(日) |
時間: | 10:00~ |
会場: | 石垣市民会館2階会議室 |
問合せ先: | ライリッシュ・オカリナ連盟認定講師 大城智子 090-7586-3767 |